待ちに待った夏休み。現在大学4年生。しかし、予定は連日バイト。
お金もなく地元にも帰れない(^_^)☆
現在、2023年8月3日に記事を書いています。
暇を持て余しきった悲しき筆者が約1ヶ月後の2023年9月10日にきんざいが主催する
FP3級の取得に挑戦してみようと思います。
ちなみに現時点でのスペックはFPについての知識ゼロ。全くの初心者です!
てなことで、今日からリアルタイムで勉強する過程をこのブログでできる限り高頻度で発信していこうと思います。
今回私が使用するテキストはLECさんの「FP3級合格のトリセツ速習テキスト」です。
まず、そもそもFPってなに?どんな資格?疑問に思った方のために少し解説していきます。
FP(ファイナンシャルプランナー)とは?
FPとはファイナンシャルプランナーの略で、一言でいうとお金の専門家です。
将来、理想の生活を送る上で欠かせない「お金」の面からアドバイスを行う知識を持つ人です。
FPの資格を持つとどんないいことがある?
メリット1 企業内のFP保持者としてキャリアに役立てることができる
例えば、金融機関などで営業をしている方はFPの知識があることでお客様へのトータルアドバイスが可能になったり、資格があることが信頼につながります。
また、職種によっては昇進するときの資格取得が必須な場合があります。
学生でFPを持っていると、就活でも他の学生との差をつけることができて有利になることが多いらしい。
メリット2 独立することが可能
FPを取得し、FPとして起業すると会社に所属せずお客様にアドバイスを行うことができます。
会社に所属しないので自分の裁量で仕事をしたい、自分で事業を立ち上げ、より中立な立場でお客様に寄り添った提案がしたいという人にとっては持っていて損はない資格でしょう。
いずれは転職したいと考えている人にもオススメだね!
メリット3 自分の人生のあらゆる場面で役に立つ
FPを勉強し、お金についての知識が増えることで自分の人生に直接役立てることができます。
マイホームの購入、住宅ローン、保険の見直し、医療費、貯金や投資、教育資金、相続税
人生ではライフステージが変わるごとに、お金についての問題が次々と発生しますが、このような問題はFPの知識がつけば全て容易に解決することができます。
教育資金 → ライフプランニング
保険 → リスク管理
投資 → 金融資産運用
医療費 → タックスプランニング
マイホーム → ライフプランニング、不動産
相続税 → 相続・事業継承
FPで学ぶ分野は全部で6つあるから勉強を進めるにつれて、これらの問題が全てカバーされるんだって!え、勉強するしかないやん
合格までに必要な一般的な勉強時間
とは言いつつもFP合格にあたって必要な勉強時間は、およそ
3級で80〜150時間。2級で150〜300時間。
筆者は3級を受験するので、今日から逆算すると試験日は1ヶ月と1週間後。
多く見積もり最低でも勉強に150時間は掛かるとすると、、、1日の勉強時間は約4時間、、がんばります。ちなみに試験代はもう既に払ってあるので逃げられません。
全くの知識ゼロの大学生が1ヶ月でどれほど勉強すれば合格できるかを検証していきます!
FPの難易度
FP2級はともかく、FP3級の難易度はとても易しい部類に入ると言われています。
私はその言葉だけを信じて勉強しますっぜ。
3級の特徴
・出題パターンが決まっている
・学科試験は2択・3択のみ
・正答率が6割で合格
スケジュールと作戦
さすがに毎日4時間は勉強できないと断言できます。笑 甘っちょろくてすみません。
さらに、9月前半(試験勉強ラストスパートであろう時期)に推しのライブがあるので5日ほど勉強しないことを考慮すると、、、
とりあえず、なんとかなるよね!今日から寝る間、ダラダラする間を惜しんで勉強に励んでいこうと思います!
また、色々な方のブログや資格サイトを参考にして細かく作戦を考えようとしたのですが、どんな勉強法が自分に合っているのか結局分からなくなったということで、とりあえず
教科書3週ほどして大まかな用語の意味や内容を把握(勉強1日目)
↓
それ以降は過去問を解く時間 (残り全ての時間をギリギリまで費やす)
のようにめちゃくちゃ大まかなのですが、作戦は「強引なアウトプットスタイル」に決めました。こういう試験は習うより慣れかなと!思ったので
勉強の成果に関しては、随時ブログで発信していくつもりなので、私の記事が誰かの励みやモチベーションにつながれば嬉しいなと思います。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
例えば、将来結婚してマイホームを建てたい!子供が生まれて教育資金がいくら必要かな?老後の貯蓄を今のうち…など人生の夢や理想の生活があるよね!