FP3級目指せ!1ヶ月合格 リアルタイムで勉強する過程を発信していく(Part6)


今回は、人生の3大資金の中の教育資金について学びました。テキストで出てきた教育資金を準備する方法を3つしっかり頭に入れ、実際に私が利用している奨学金以外の仕組みも理解できたかなと思います。

人生の3大資金

教育資金計画
子供1人につき、幼稚園から大学卒業までに必要となる教育資金の目安は1000万円〜2000万円とも言われています。子供が生まれたらいつ、どれくらいの資金が必要になるのかを考えて、早めに準備しておくことが大切です。

教育資金を準備する方法

1.子供保険(学資保険)
生命保険会社などで販売されており、大学入学時など、設定した契約満了時満期金が受け取れる。小学校、中学校、高校入学時にお祝い金が受け取れる貯蓄機能があるものなど、様々なタイプがある。
特徴は契約者(親など)が死亡、または所定の高度障害や身体障害になった場合には、以降の保険料の払い込みが免除になることです。保険料払込免除後も満期金やお祝い金は受け取れません。

2.国の教育ローン(教育一般貸付)
国の教育ローンである教育一般貸付と、銀行などの金融機関が提供する民間ローンがある。

教育一般貸付は経済的な理由で進学できない学生の救済措置なので、子の数に応じて世帯の所得制限があるよ!


教育一般貸付の特徴

融資元日本政策金融公庫
対象校高等学校、大学など(中学校以下は対象外)
融資限度額学生1人につき原則350万円
(一部450万円まで)
返済期間最長18年(在学中は利息のみの返済も可能)
金利固定金利
資金使途入学金、授業料、受験費用、家賃、通学定期券代、パソコン購入代、国民年金保険料など

3.奨学金制度
1.貸与型
大学や自治体など、様々な奨学金があります。中でも日本学生支援機構の奨学金制度が代表例です。返済義務のある第一種奨学金(無利息)と、第二種奨学金(有利息)が現在、最もされている。

2.給付型
返済義務のない給付型の奨学金制度もある。


日本学生機構の就学金制度(貸与型)の特徴

第一種奨学金第二種奨学金
利息利息利息(上限3%)
※在学中は無利息
返済期間卒業後最長20年卒業後最長20年
対象者学力基準や家計基準など、選考基準が厳しい第一種奨学金より緩やかな基準

教育一般貸付と日本学生支援機構の奨学金は併用できるんだって!

参考:FP3級合格のトリセツ速習テキスト

勉強の成果に関しては、随時ブログで発信していくつもりなので、私の記事が誰かの励みやモチベーションにつながれば嬉しいなと思います。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です